商品レビュー記事ってなに?
商品情報以外に、なにを書けばいい?
初心者が押さえておくべきポイントは?
本記事では、こんな悩みを解決します!
この記事を読んでわかること
- 初心者にレビュー記事がおすすめな理由
- レビュー記事を書くコツ
- レビュー記事の書き方(構成テンプレート)
最近、始めたブログを始めた方は、「何を書いたら良いのかが分からず手が止まる…」
と悩んでいる方も多いはず。
実際ぼくも、1記事目を完成させるのに1週間以上かかったし、見出しや書くべき内容が全くわからずかなり苦戦しました。。
こういったお悩みを多数いただいていたので、、
今回は「レビュー記事の書き方とテンプレ」をフォロワーさんのために作ました!
「まず1記事仕上げたい!売れる記事を書いてみたい!」って方はぜひ最後まで目を通してくださいね!!
あとはとりあえず書いてみよう!!
読み終えたら早速1記事仕上げてみてくださいね〜!
【始めるなら"今"が一番お得!】
ブログに必須のレンタルサーバー「Conoha WING」が、
2月6日(木)16時まで、最大54%オフになるキャンペーン中!
【通常】月1,452円 → 『月660円〜』超お得にはじめられます🙆♂️💫
さらに!【当ブログ限定】で500円オフクーポン配布中!
キャンペーンに加えて、さらに500円お得にブログが始められますよ!
※突然、本キャンペーンが終了する可能性もあるので注意
せっかく始めるなら1円でもお得に開設しましょう!!
\10分で完了!限定キャンペーン中/
なんと!当ブログ(DAIKI BLOG)限定で
『500円オフクーポン』いただきました!
僕のブログのリンクなら、全て適用されますよ◎
ブログ初心者にレビュー記事がおすすめな理由
結論、ブログ初心者には「レビュー記事」を書くのがおすすめです!
おすすめな理由は以下の通り。
- 自分の経験が活かせる
- 書きやすい
- 収益化しやすい
- セルフバックを利用できる
- 1記事書けば「0→1達成」は可能◎
誰もが1記事目に何を書くべきか悩みますが、自分が『購入した、利用した』経験を活かして記事を仕上げることができます!
必ず経験ありますよね!!
これがネタになる◎
レビュー記事では、読者の疑問の解決や購入後の未来を見せることができるので、「買いたい!」と思ってもらいやすくなります。
つまり、レビュー記事は「直接収益に繋がりやすい記事」なんですよね!
また、ブログをタダ(0円)で始められる『セルフバック』を利用すれば、簡単に1記事仕上げることができます!
下記の記事でやり方を詳しく解説していますよ↓
>>>セルフバックとは?怪しくない?【←ブログをタダで始める裏ワザ】
-
【誰でもリスクゼロで始められる】ブログをタダで始める裏ワザ!
続きを見る
【最低限おさえるべき!】レビュー記事を書く5つのコツ
レビュー記事を書くポイントをご紹介します!
- 体験談・感想を伝える
- デメリットまでしっかり書く
- 口コミを載せる
- 画像を多く使う
- ベネフィットを伝える
①体験談・感想を伝える
自分の体験をしっかり伝えることは一番大切です!
必要な情報(感想)を盛り込む分、情報量が増えるのは当然ですし、リアルな感想を伝えましょう。
- 商品・サービスの使ってみた感想は?
- 実際に手に取って(利用してみて)どう?
- 使ってみて変わったことは?
②デメリットまでしっかり書く
レビュー記事では、「メリット・デメリット」どちらも紹介しますが、
『デメリット(悪かった点)こそ』しっかり伝え切りましょう!
メリットばかり書いてある記事だと、ただの押し売り記事になってしまい売れません。
紹介する商品・サービスをひたすら褒めまくるのではなく、デメリットやイマイチな点もまとめましょう!
むしろデメリットについてもしっかり伝えることで、記事の信頼性も売上もアップします!
③口コミを載せる
自分だけの意見ではなく、第三者の意見(口コミ)も必ず載せましょう!
ネットで商品を購入する時、「たくさん口コミを見てから購入する」方がほとんどですよね。
読者も購入する前は不安なので、それを解消するためにできる限りたくさん引用しましょう!
口コミの探し方↓
- SNS(X、Instagram、TikTok)
- Amazon、楽天
- アットコスメ(@cosme)
- みん評
④画像を使う
ブログには文章だけではなく、画像や図解を使って説明しましょう。
- 実際に手に取って/利用して気付いたこと
- 使用前後の変化(ビフォーアフター)
- 使用している様子
- 注意点
写真(証拠)を使って紹介できると視覚的にわかりやすくなり、読者の不安を排除できます。
⑤ベネフィットを伝える
レビュー記事で大事なのは、その商品・サービスを利用して『自分がどう変化したか?』をまとめることです!
そもそもベネフィットとは、商品・サービスを使って得られた「未来」
たとえば、「この美容液を使ってから肌荒れが減って、彼氏に可愛くなったね!って言ってもらえた。」「自分に自信をモテるようになった」みたいなイメージですね!
レビュー記事の書き方(構成テンプレート)
実際に商品レビュー記事を書く際の、構成(テンプレート)と紹介します。
記事によって多少変更することもありますが、だいたい以下の構成で書けばOKです!
【タイトル】◯◯を利用してみた本音レビュー【口コミ・評判まとめ】
a
【リード文】
商品を購入した理由、きっかけ、当時の悩み、ベネフィット
a
【見出し1】実際に使用してみた感想
不満と満足、使用した証拠(写真)、ビフォーアフター
a
【見出し2】◯◯のデメリット
いまいちな点まではっきり伝える
→こんな人には合わないかもしれないけど、こんな人ならオススメ
a
【見出し3】◯◯のメリット
メリットはもちろん、ベネフィットをしっかり伝える
a
【見出し4】◯◯の口コミ・評判
実際に使用した人の口コミ・評判をまとめる
a
【見出し5】購入の一押し
◯◯はこんな人におすすめ
導入、利用手順
価格スペックの比較(図や表で説明してあげる)
a
【見出し6】まとめ
キャンペーンやセール情報をまとめる
アフィリエイトリンクを貼る
どんどん記事を量産していきましょう
そもそも「リード文、見出しって?」「ブログ記事の書き方の基本を知りたい!」って方は以下の記事をチェック!
>>>【超初心者向け】WordPressブログの記事の書き方を画像を使って解説!
-
【超初心者向け】WordPressブログの記事の書き方を画像を使って解説!
続きを見る
※【超おすすめ】1記事仕上げたらSNS集客で読者を集めよう!
水を差すようですが、、
そもそもブログは、ただ書いただけでは収益化はできません。
特にブログ初期は集客しづらく、収益化までに時間がかりすぎるんですよね。。
この壁を突破できる可能性を秘めているのが、ブログ(SEO)ではなく『SNS集客』です!
実際ぼくはが初収益をゲットできたのは、、↓
- ブログのみ(SEO):1年2ヶ月目(8,000円)
- SNS(インスタ):1ヶ月目(12,500円)
ちなみに、インスタの経験は皆無です。
去年(2023年5月)まで、プライベートでもアカウントを持ってなかったので、、w
こんなど素人のぼくでもできたので、日頃インスタを見ているみなさんの方が圧倒的に有利ですよね!w
つまり、、迷ってるなら動いたもん勝ちってことです!
とはいえ、、
具体的な手順とか知りたい!って方もいると思うので、、
↓この記事に超詳しくまとめてます!サクッと読んでみてくださいね〜◎
>>>【1ヶ月目から!】ブログ×インスタで月1万円稼ぐロードマップ【完全攻略】
-
【1ヶ月目から!】ブログ×インスタで月1万円稼ぐロードマップ【完全攻略】
続きを見る
まとめ:サクッと1記事書いてみよう!
今回はレビュー記事の書き方やそのテンプレートを紹介しました!
本記事のおさらい
- 初心者にレビュー記事がおすすめな理由
- レビュー記事を書くコツ
- レビュー記事の書き方(構成テンプレート)
レビュー記事は誰でも書くことができます!
ムリ、書けないとか絶対ないですし、「やるか、やらないか」なので、行動した人だけが収入はもちろん、未来を大きく変えます!
ぜひこの記事をきっかけに1記事完成できたら嬉しいです!!
まずはサクッと1記事仕上げて、あとはしっかり集客すれば収益化もすぐそこですよ◎
まだブログを始めてない...という方は↓
>>>【簡単10分】WordPressブログの始め方を画像を使ってわかりやすく解説
-
【簡単10分】ブログの始め方+初期設定の完全ガイド【限定500円オフ】
続きを見る