インスタ×ブログジャンルの決め方がわからない…
ジャンル選びで気をつけることって...?
おすすめのジャンルは?
本記事では、こんな悩みを解決します!
この記事を読んでわかること
- インスタ×ブログのジャンル選びで押さえておきたいポイント
- 【落とし穴】ジャンル選びのやってはいけない注意点
- インスタ×ブログのおすすめのジャンル7選
これからブログを始める、またはすでに始めている方も「ジャンル選び」に迷うことが多いですよね…
先にお伝えしますが、インスタ×ブログならどのジャンルでも『月5万円』は絶対いけます!
とはいえ、初心者が勘違いしがちなポイントや必ず押さえるべきポイントがあるので、しっかり解説していきますね◎
この記事を読んだあとは、即行動に移せるはず!!
その前に、ブログを作ってない方は『10分』で開設できるので今のうちにどうぞ!
【始めるなら"今"が一番お得!】
ブログに必須のレンタルサーバー「Conoha WING」が、
2月6日(木)16時まで、最大54%オフになるキャンペーン中!
【通常】月1,452円 → 『月660円〜』超お得にはじめられます🙆♂️💫
さらに!【当ブログ限定】で500円オフクーポン配布中!
キャンペーンに加えて、さらに500円お得にブログが始められますよ!
※突然、本キャンペーンが終了する可能性もあるので注意
せっかく始めるなら1円でもお得に開設しましょう!!
\10分で完了!限定キャンペーン中/
なんと!当ブログ(DAIKI BLOG)限定で
『500円オフクーポン』いただきました!
僕のブログのリンクなら、全て適用されますよ◎
インスタ×ブログのジャンル選びで押さえたいポイント3つ
先ほどもお伝えしたように、インスタ×ブログなら「5万円」は誰でも達成できます!
やればできるはずなのに、なかなかその一歩が踏み出せない原因がこのジャンル選び。
こちらではジャンル選びで押さえるべきポイントを3つ紹介します!
- 最低でも半年続けられそうなジャンルか
- 市場(需要)はあるか
- 収益を生むことができるか
それでは早速解説していきますね!
①最低でも半年続けられそうなジャンルか
そもそもインスタもブログも『継続』が必須!
なので、どんなに稼ぎやすいジャンルであっても成果が出るまで続けられないと意味がないです!
なので、まずは以下に関するジャンルを選ぶのがおすすめ!
- 自分が購入・利用したもの
- 経験があること
- 自分が好きなこと
最低でも1つ、理想は全てに当てはまるジャンルがあるなら、今すぐ行動しないともったいないです!
②市場(需要)はあるか
特にインスタを活用する場合、この『市場の見極め』で全て決まると言っても過言ではないです。
よく発信者がいない!ラッキー!!と言って飛び込む人もいますが、、
なぜ罠なのかというと、『発信者がいない=需要がない』から。
なので、「フォロワー1万人以上のアカウントが5つ以上いるか。」まずこれだけ、必ず確認してください!!
もしここがクリアできていれば、『伸びやすいジャンル×稼ぎやすい』ジャンルなので自信を持って進んでもらってOK◎
③収益を生むことができるか
そもそもインスタだけではなく、ブログを使う理由は「稼ぐため」ですよね!
つまり、収益を生むことができるジャンルを選ぶことが最重要。
そしてブログで稼ぐなら、「アフィリエイト一択」!
なぜなら、圧倒的に稼ぎやすいし、初心者でも簡単に始められるから◎
上記のようにブロガー(ブログ)が紹介した記事の広告(リンク)から
読者がその商品やサービスを購入・登録すると
ASPからその売上の一部が僕たちブロガーの報酬になります!
上記にもある通り、インスタ×ブログで稼ぐなら「ASPサイト」への登録が必須です!
ASPサイトは誰でも無料で登録できますし、「稼ぎやすい案件」がたくさん見つかりますよ◎
『おすすめのASP』について詳しく知りたい!という方はこちら↓
>>>【2023年最新】初心者向けおすすめASPサイト厳選5選←無料で登録
-
【2024年最新】初心者向けおすすめASPサイト厳選5選←無料で登録
続きを見る
そんな方におすすめなのが、以下のジャンルです!
- お金系全般
- 恋愛系
- 仕事、転職、ビジネス系
- 子育て
- 家計管理、貯金、節約術
- 美容系
- ダイエット系
もし迷ったら、上記のジャンルの中から選ぶことをおすすめします!
インスタ×ブログジャンルを選ぶときの注意点3つ
インスタ×ブログジャンルのジャンル選びには、失敗しないための注意点が3つあります。
その注意点とは以下のとおり。
- 特定のYMYL領域を選ばない
- 「ライバルがいない」ジャンルは避ける
- 知識・経験のないジャンルはNG
今発信している方も、これから始める方も必ずチェックしていくださいね!
①特定のYMYL領域を選ばない
ジャンル選びのときには、YMYLの領域には特に注意しましょう。
YMYL領域とは、Your Money or Your Lifeの略。
例)健康、法律、財務など
YMYLの詳細は、Googleの検索品質評価ガイドラインに英語で記載されているので気になる方は見てみてください。
ここでいう「特定のYMYL領域」についてですが、特に以下の2つへの参入はおすすめしません!
- 法律関連:投票、政府機関、法的な問題など
- 健康:医療問題、薬物、病院など
YMYLの領域は人の命や人生に直結するので、間違った情報を発信するのは当然NG。
この2つだけは避けることをおすすめします!
リスクが限りなくゼロに近いジャンルを選びましょう!
②「ライバルがいない」ジャンルは避ける
先ほどもチラッと紹介しましたが、「インスタを活用」する場合に関しては、「ライバルがたくさんいた方が良い」です!
よくいただく相談で、、
とDMをいただくことが多いですが、むしろそのジャンルは需要しかないのでやる価値しかないです!
なので、そのジャンルで始められそうな方は『伸ばしやすく稼ぎやすいんだ!ラッキー!』ぐらいに思ってもらってOK◎
成功者を見つけたら以下のポイントを意識して観察してみてください!
- ストーリー、ハイライトでどんな商品を紹介しているか?
- ブログがあれば、どんな記事を書いているか?
- ブログ内でどんな商品を紹介しているか?
③稼ぐことが目的でジャンルを選ぶのはNG
本当にこれは超超超重要なので、口酸っぱくお伝えしますが、インスタもブログも「続けることが大前提」。
好きでもない、発信する・記事を書くのが苦痛すぎるジャンルは絶対おすすめしません!
ましてや「使ってもない商品・サービスを紹介する」なんて損しかありません。
理由としては、
- 説得力に欠ける
- 読者からの信頼を損なう
- 売れない
そのため自分で購入・使用した自分なりのレビューを届けることをおすすめします◎
【一番重要!】インスタ×ブログのジャンル選びに考えすぎはNG!
自分に合うかわからなくて、なかなか始められません…
この悩みや相談をいただくことが、ぶっちゃけ一番多い…
これだけははっきりお伝えしますが、
意外かもしれませんが、今ブログやインスタで成功している人たちは、何回もジャンル変更をしている人の方が多いです!
実際ぼくも、「メンズ美容、プログラミングスクール、資格、メンズ美容、筋トレ、サプリ、パーソナルジム、転職」などなど、かなり転々としました。
しかも、ダメなら次!って切り替えた方が成長のスピードが段違い!!
何より、一回挑戦してしまえばその経験は絶対ムダにはならないので、『やってみない方が時間のムダ』です!
迷うし、不安な気持ちもものすごく理解できます。
(ぼくも3年前はまさにそうだったから。)
皆さんのちょっと先輩だからこそ、「まずやってみて!」ってメッセージを送りますね◎
最後に:何事もまずやってみること!始めるって価値しかない!
本記事は以上で終了です!
【おさらい】ジャンル選びで押さえるべきポイントを3つ
- 最低でも半年続けられそうなジャンルか
- 市場(需要)はあるか
- 収益を生むことができるか
もしここまで読み進められたということは、「本気で稼ぎたい」と思ってる超意欲的な方ってこと。
ここまで読める人はなかなかいないし、この記事も本気で稼いでほしいと思って執筆しているので、ぜひブログ×インスタを始めて欲しいと思います!
実際に行動できる人は10%以下。
だからこそ、一歩踏みだすだけで成功にグッと近づくことができるんです!
そして、行動した人だけが収入はもちろん、未来が大きく変わります。
今から!!ブログ×インスタで稼ぎたい!方は、以下の記事を見ながらブログ開設を進めてみてくださいね◎
>>>【簡単10分】WordPressブログの始め方を画像を使ってわかりやすく解説
-
【簡単10分】ブログの始め方+初期設定の完全ガイド【限定500円オフ】
続きを見る